日々の生活でのお役立ち情報や困ったことを解決するための情報配信サイト

menu

生活便り

お中元の時期とマナー!最低限知っておくべきこととは

※このサイトではアフィリエイトを利用しています

スポンサーリンク

お中元を贈る時期が地域によって違うようです。
しかもお中元には色んなマナーも付きまとい、何をどうすれば良いのか?
わからない人もいると思います。

ここではそんな方のために、最低限知っておくべき
お中元の時期とマナーについて書いていますので
参考にしてみて下さい。

お中元を送る時期

お中元のし

お中元を贈る時期は関東や関西など地域によって
少し違いがあるようです。

この辺を知らないと、季節外れの時期にお中元を送ってしまう
という事態になりかねません。
実際に送ったという人もいるでしょう。

ただ、地域による違いは、関東圏とそれ以外という風に
関東だけが少数派のようです。

関東ではお中元を贈る時期は7月1日から15日
普通のようですね。

それ以外の関西九州東北などは8月1日から15日の間に
贈るようです。

この両者の違いが意外に知らないと
マナー違反となりかねないので注意しておくべきことでしょう。

でも最近はどこでも、7月中旬までには贈る
というのが主流のようです。

また、宅急便や郵便などで送る場合には
当然タイム差がでますよね。
その辺りをきちんと考慮して出すことも大事です。

もしお中元を送る時期を過ぎてしまったら?

驚く女性

気づいたら、お中元を出す時期がすでに過ぎていた
という場合にはどうすれば良いのでしょうか?

お盆までなら「暑中お見舞い」、
お盆過ぎて9月までなら残暑お見舞い」として出すようです。

書籍では上司などに贈る場合には「残暑お伺い
とするように書いてますが、どちらでも構わないようです。

用は、感謝を伝えるということですから。

お中元のマナー

お中元マナー

お中元のマナーにも色々あるのですが、
ここでは最低限のことだけを書きます。

まず、お中元にお返しをするのが常と思がちですが、
実はお返しは必要ないのです。

お中元は年始から中元(関東7月15日、それ以外8月15日)までに
お世話になった人に感謝の意をこめて贈るものなのです。
だから貰った側はお返しなどはせずに、代わりに、お礼状を出すようです。

だた、昨今ではお返しをするのが常ですよね。
また、お返しをするのはマナー違反でもありませんから。

ただ、マナー違反になるのは、お中元が届いたのに
相手に何も知らせないのがマナー違反なのです。

そこでお礼状を出してお礼とお中元を受け取った
ということを同時に送り主に伝えることができます。

また、相手にもお中元を送るなら
「こちらからもお中元を送りました。○○頃届くと思いますので
お納め下さいますようお願い申し上げます」
などのように、その旨を最後の方に書いておくと良いでしょう。

ただ、お礼状も親しい仲ならわざわざ出さなくても良いでしょう。
電話で「ありがとう」の意を伝えると良いです。

また、言うまでもありませんが、
上でも書いたようにお中元は感謝の意を示すものです
だから見返りを期待してはいけません
お中元のお返しが来るとはかぎりませんから。

さらに、別のお返しとお中元を一緒宅にするのも
マナー違反です。

例えば、出産祝いとお中元を一緒の物で済ませよう
というものです。

お中元はお中元で出産祝いはまた別物ですから。

お中元の「のし」

 

お中元には、お祝いごとなどで良く使う
紅白の花結び模様が入った「のし」を使用します。

模様より上に「御中元」と書き、
下の方に自分の名前をフルネームで書くのが普通です。

お中元

これを包装された品物に上から貼り付けます。
直接渡すときはこれで良いですが、
郵便などで送る場合には、さらに包装した方が良いです。

また直接渡すときでも、風呂敷に包んだり手さげに入れたりして持ち運び
渡す時に中から出して手渡すのが良いです。

さらにのしには、内のし外のしがあります。
内のしは商品に直接のしを貼るもので、
外のしは、商品を一旦包装してその上からのしを貼ることです。

郵送などで贈る場合には、
最初から内のしで注文するのがよいでしょう。

お中元に何を贈ると良い?

お中元品物

お中元を贈ろうと思っても、いざ、何を贈れば良いのか?と
結構悩みますよね。

そんなときは、日常に使っている品物
選ぶと良いですよ。

例えば、洗剤や石鹸などは日常で私たちは使いますよね。
あと、調理油や塩、砂糖なども料理では使うものです。
こんな絶対に使うものを贈られるとうれしいものです。

それと、相手の好みもあるのですが、
地方ならそこの特産物なども良いと思います。

今では、お中元のバーゲンで
地方の特産物を扱うものもありますし、
そこで発送も頼めるので便利ですよね。

さらに商品券だと、好きなものを買えるので
もっと重宝されるかもしれませんね。

お中元を辞めるときはどうする?

 

お付き合いをしていく過程で、そろそろお中元を贈るのを
やめにしようかな?という人も出て来ると思います。

そんな時はどうすれば良いのでしょうか?

親しい間柄なら言葉で今年はやめにしようとか
今回からやめにしようなど直接言って断ることができます。

でも、他社での付き合いの人や仲人さんは
付き合いが無くなったり、仲人さんなら数年で
普通は贈らないようになります。

そんなとき、直接言うのは非常に失礼なので
段階を追っていくようにしましょう。

お中元だけしかやっていない場合は
お中元の代わりに暑中お見舞いを出すようにし、
翌年からは暑中お見舞いも出さないようします

また、お中元とお歳暮を贈っているなら
上記のようにお中元の代わりに暑中お見舞いを出してお歳暮はそのまま贈る
翌年からはどちらも出さないようにすれば、失礼なく贈らないように
することができます

ただ、会社の上司や親戚などは、一度出したら
関係がなくなるまで、ずっと贈り続けるのが普通のようです。

再び書きますが、お中元は感謝の意を伝えるものです。
だから、関係している限り=感謝している限り
感謝の意を示すのが普通なのではないでしょうか。

まとめ

 

お中元を贈る時期は関東では7月1日から15日まで。
それ以外の地域では8月1日から15日まで。
最近は、7月15日までという風になって来ている。

お中元には「のし」をつけ、内のしと外のしを使い分ける。

お中元を頂いたら、お礼状を出すのがマナー。
親しい間柄なら、電話でも大丈夫。

お中元をやめる時は、まずは代わりに暑中お見舞いを出し、
翌年からやめるようにする。

 

[`buzzurl` not found]
[`evernote` not found]
[`yahoo_buzz` not found]
LINEで送る

スポンサーリンク

関連記事

スポンサーリンク